一条工務店で建てるコスパ重視のグランセゾン

在来工法ならではの1階広め2階小さめの老後の生活まで見据えた家を目指していきます。これから検討される方の参考になれば幸いです。

色・・?

どうもです。くまたろです。

タイトル通りです。色・・何色がいいんですか?(唐突)

 

外観は白メインでいこうと考えています。グランセゾンですので全面ハイドロテクトタイルが標準です。ハイドロテクトタイルは汚れない、汚れても雨で自然に落ちるが特徴らしいので、モルタルやサイディングの外壁だと汚れが気になり採用しづらい白メインがいいかなぁ・・と思っています。

住宅街を見ると真っ白い家は結構多く、特に新しい家はオシャレですが、ある程度築年数を重ねていそうな家は、雨だれや北面の苔などが目立っている家も多いです。ハイドロテクトタイルならこの問題をクリアしそうなので期待しています。

また、家の印象を決めるのは外構、とも言われます。どんな外構とも違和感なく合いそう・・そんなことも白メインにしている理由の1つです(^_^;)

白メインだとよく建っているI-smartと見た目変わらなくなるのでは・・とも思いましたが、そこは標準のデザインルーバーの使い方でなんとかカバーできたらいいなぁと思っています(^_^;)とりあえず私たちが建てるエリアはI-smartあまり建ってないはずなので、被ることはない・・はず!

内装については、グランセゾンのカタログ、コンフォートグレージュをベースに今のところは進めています。床材はモクリアのグレー、建具もグレー、ついでに住宅設備もグレーです。ただ、建具(ドア等)は白も良さそうかな、と思っていまして・・建具白で壁紙も白にすると空間が広く見えるのかな・・とも思います。

実際とあるモデルハウスでドア、窓枠、巾木すべて白で床はグレーのモデルハウスがありましたが、明るくて広く感じました。(1歩間違うと安っぽくなりそうですが・・)

夫婦揃っての無難思考なので、間違いなさそうなグレーで進めていますが、正直まだ迷いもあります。ただ、色々なグランセゾンのモデルハウスを見て思ったのですが、どの色の組み合わせでも結局オシャレでした(笑)グランセゾン・・すごいです。

同じ敷地内にグランセゾンとI-smart、両方のモデルハウスのある展示場もありましたが、グランセゾンの後に入ったI-smartは・・・うん、オシャレ感は全然なかったです。ただ性能はI-smartの方が上ですのでどちらを取るか・・ですね!

I-smartにグランセゾンの住設を片っ端から採用して、260cmの天井高OPを採用すれば、最高になるんでしょうが、価格も最高になりそうです。今はI-smartでモクリアやグレイスシリーズ導入すると結構な金額のOP料金かかるそうなので(^_^;)

話が逸れましたが、色はどの組み合わせにしてもグランセゾンならばオシャレになると思います。ただそれが分かっていても迷いますね(笑)ですので、私たちは機能的な面、汚れ(ほこり、髪の毛)の目立ちにくさ、掃除のしやすさ等から今の所グレー系を選択しています。

 

今回は以上です。

 

間取りのおはなし④ 子ども部屋が・・

どうもです。くまたろです。

朝晩寒くなってきました。早く家を建てて全館床暖房を体感したいものです・・(´・ω・`)

さて、我が家の打合せですが、かれこれ打合せを6~7回重ねていますが、未だに間取り決定していません。と、いうのも間取り決定直前に新しい間取りを閃いてしまって・・・また1からスタートしてしまったからです(^_^;)ただ、設備や使いたいオプションなどはすでにある程度決定していますので、次回か次々回の打合せで間取り決定できそうです。せっかくなのでボツ間取りについては、いずれ公開しようかなと考えています。これもいい間取りなんですけどね・・(-_-;)

 

新しい間取りですが、以前からの設計コンセプトの

①18帖前後のLDK

LDK付近に老後を見据えた和室4.5~6帖ほど

③1帖以上の脱衣所

④大きめのドレッサーが置ける洗面所

⑤2階は3部屋+トイレ、主寝室にウォークインクローゼット

⑥全館冷房用に階段ホール付近にエアコン設置

⑦できれば太陽光パネル多く載せたい・・・

ここまでは前の記事にも書いたものを引き継いでいます。あ、ルーフガーデンと前は書いていましたが、あれはI-smartのみでした・・なのでバルコニー(ベランダ)自体を不採用としました。外から見えるバルコニーじゃBBQ落ち着いてできないもん・・(´・ω・`)

新しい間取り案ではこれに加えて

⑧シューズクローク(土間収納)採用

⑨1階の収納箇所増

の2点を新たに追加し、さらに北側斜線から2階をうまくずらすことで従来よりも多く太陽光パネルが載せられそうな感じです。そして施工面積は約30坪とほぼ変わっていません!(゚∀゚)

施工面積変えずにどうして追加ができたのか・・・そうです、タイトルの子供部屋をさらに小さくしました(笑)

これまでは、4.5帖収納なしの2部屋で考えていたものを、3.75帖収納付の子供部屋を2部屋とすることにしました。部屋自体は机とベッドが置けるギリギリのサイズ感となりましたが、衣服用の収納とブックシェルフを各部屋1つずつ採用できているので実際の使用感は4.5帖収納なしの間取りより良くなったかもしれません。それでも狭いと思いますけどね(^_^;)

ただ、担当の設計さんが話されていましたが、実際に私たちのように子ども部屋を最低限で大丈夫と言われる方のために3.75帖子ども部屋の提案をしたことはあると話されていました。また、これ以上小さくするならロフトベッド等の導入が必要になってきますよとも話されていたので、普通のベッドと机を置ける最低ラインがこのあたりかもしれません(^_^;)

こんな感じで今現在1階20坪弱、2階10坪強の間取りになってきました。これ以上2階を削ろうとすると部屋数を少なくするしかなくなりそうなので、そろそろ限界です(笑)出来れば廊下をもう少し削りたいんですけどね・・(-_-;)

 

今回は以上です、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

間取りのおはなし③ 窓について

どうもです。くまたろです。

しばらく更新サボっていました!サボってる間にも、我が家の打合せはいよいよ間取りが決定、これから設備の選択というところですね。高いけど家電収納カップボードが欲しいです・・(´;ω;`)

 

さて、今回は我が家の窓選びについて少し書いてみようかなと思います。

まず大前提として、私たちは窓を開けない生活になるだろうと思っています。現時点で住んでいる賃貸アパートでもほとんど開けませんし、ご存知の通り24時間換気のロスガードがありますし、2階ホールに設置する予定のエアコンで全館冷房も企んでますので^^

つまり、引違い窓が基本的にいらないと思っています。外側に網戸がつく引違い窓は窓の開閉が多い場所には最適だと思います。ただ、我が家のような考え方の人は、逆に断熱気密性の低下や窓サッシに汚れがたまる等のデメリットが大きいんじゃないかなぁ・・と思っています。外観上も開き窓やFIX窓を連窓にしたほうがかっこいい気がしますしね!

ただ、例外としてリビング南側とダイニングだけは大きめの引違い窓を採用するつもりです。これは、リビングのほうは開放感と大型家具家電の搬入を狙って、ダイニングは臭いの強い料理(焼き肉など)の際に窓を開ける可能性があるかなと思ってです。

この2つ以外は今の所、開きorFIX窓にしようかと思っています。ただ2階に開きorFIX窓を採用すると窓の外側掃除が大変かな・・とも思います。我が家に関しては2階のほぼ全ての窓の下にパラペットルーフが来る予定なので、窓を掃除するときはパラペットの上に登ればいいやという結論になりました。パラペットに登るのは推奨されないそうなので自己責任で(;・∀・)

 

また、2階の子供部屋の窓については基本床から+1200mm以上の高さで統一することにしました。これは、転落防止も多少狙っていますが、一番の目的は窓の下に置く家具のことを考慮しての高さです。一般的な床から+850mmほどの高さの腰窓にすると、ミドルベッドの高さのベッドや学習机が窓に被る形になってしまいます。ただでさえ狭い子ども部屋なので、空間効率を考えて窓の下にもミドルベッドの高さまでの家具は違和感なく置けるように設計することにしました^^

 

今回は以上です。参考になれば幸いです^^

 

間取りのおはなし② 2階リビング

どうもです。くまたろです。

突然ですが、2階リビング・・どうなんでしょう?

今、私たちは老後を見据えて1階のみで生活が完結する家を目指しています。土地も高低差のほぼないフラットな土地なので、将来は玄関ぐらいしか段差のない家になる予定です。

私たちにとってこのメリットをなくしてまで、2階リビングにするメリットがあるのか、考えてみようと思います。やっぱり注文住宅は高い買い物ですから、取れる可能性はすべて検討しておきたいです^^

まず、2階リビングのメリットです、

①展望・日当たりが良い

②外からの視線が気にならない

③1階リビングに比べ、広い間取りにしやすい

まず①については、私たちの土地は南側隣家との距離が10m以上離れており、東西の隣家からもある程度距離があるため、1階リビングでも十分に日当たりは良いと思います。展望については、現時点で展望の良い賃貸に住んでいますが、ほとんど外を見ることはありません(笑)見慣れるとどうでもよくなります(^_^;)

②は、リビングに大きな窓を設置するならばメリットがあると思います。というのも、家を建てようと思った時点から色んな家を意識して見ていますが、せっかく大きな窓を付けているのに昼間からカーテン閉めっぱなしの家、すごく多いんですよね・・(´・ω・`) 2階リビングは外からの視線を気にせず、カーテンを開けたまま生活できそうなイメージがあります。

③、もし2階リビングにするのであれば私たちにとって一番大きなメリットです。1階部分に寝室、子ども部屋×2、キッチン以外の水回り、を持ってくると当然ながら、1階部分には2階を支えるための壁が多く設置されることになります。さらに2階部分は屋根を支えるだけでいいので、おそらく1階ほど多くの壁を必要としません。つまり広いリビングにしやすいのです。

実際、打合せ中に1階に4マスよりも大きな間取り幅のLDKを作る場合、2階の壁の位置にもよりますが、どこかに耐力壁を作らないといけないと言われています。

 

次に私たちにとってのデメリットです、

①階段移動が増える

②大物家具家電の搬入

③家事動線の悪化

この3つが私たちにとってまず思い浮かぶデメリットですが、①と②は間取りの中での階段の位置と幅広階段にすれば、なんとか解決できる問題なのかなと思っています。来客等での応対は面倒くさそうですけどね(-_-;)

老後に階段移動が厳しくなった際には、キッチン以外の水回りは元々1階の想定ですので、あとは1階の空いた子供部屋にミニキッチン設置、もしくはホームエレベーター、階段昇降機等を設置すればなんとかなるのかな・・設計段階である程度考慮できそうですが、いざ設置する時にはなかなかのお金がかかりそうですね(-_-;)

③については、1階に干すスペースが確保できればいいのですが・・1階で洗濯して2階に干す動線になると、少し大変かもしれないですね(-_-;)

あとグランセゾンの場合、1階天井高265cm2階250cmです。これは、2階リビングにした場合も同じ天井高になるんでしょうか?となると寝室や子ども部屋に265cmの天井は勿体ないですね(笑)

 現時点では本格的に考えているわけではないですし、私たちの家づくりのコンセプト的には1階リビングのほうが合っているとも思います。ただ可能性の1つとして備忘録的に書いておきます^^

今回は以上です、何かご意見ご感想あればコメントよろしくおねがいします^^

パラペットルーフについて

どうもです。くまたろです。

改めてグランセゾンと他のセゾン等の住まい検討シートを見比べていると、グランセゾンではエコキュートが標準ですが、セゾン、ブリアールでは標準ではないんですよね?電気温水器が標準でエコキュートは15万円~のオプションになっていました。今どき電気温水器にする人は少ないと思うので、ここでも15万円ほどの差ですね(^_^;)

 

さて、今回はパラペットルーフについて少しだけ聞いてきた話を書こうかなと思います。

パラペットルーフですが、基本的に、材質や作りなどはベランダと同じものだと聞いています。FRP防水ってやつですね。ある程度調べている方ならご存知と思いますが、10年間隔で定期的な防水メンテナンスが必要なようです。費用としては、㎡あたり概ね1万円前後は見ておいたほうが良さそうな感じでした。

グランセゾンの場合、1階と2階で大きさが異なる場合、1階の屋根部分にはこのパラペットルーフが標準です。差額を払えばスレート屋根や瓦屋根にも変えることができますが、なかなかの費用がかかります。同じ在来工法のセゾンやブリアールではこの部分には標準の屋根材が使われますので、瓦屋根標準のブリアールはメンテの面でお得だなぁと思っているところです。

また、ルーフ先端が立ち上がっている形になっているため、雨水が溜まるような形になっています。私が一番心配していたのはこの部分で、防水のメンテをきちんとしていたとしてもベランダと違って立ち入る場所ではないことから、

①排水口に枯れ葉等のゴミ詰まり

②雨水排水不能

③溜まった雨水が外壁部分に長時間接触

④雨漏り

といった順で、問題が起きないのかということです。

この問題については、外壁部分からルーフ先端部分へ向けて下がり勾配をつけており、パラペットルーフ先端部分の立ち上がりよりも、外壁に接する部分の方が高いため、先にルーフ先端の立ち上がりから水が溢れて流れていく、とのことでした。

要するに溜まった雨水が外壁に接する前にルーフ先端から流れ落ちていく、ということのようです。とりあえず安心ですか・・ね?(^_^;)

下屋の屋根材で機能面での理想は、やはり耐久性が高く、維持費の抑えられる瓦やスレート材、商品名だとコロニアルグラッサ等だと思います。ただ、今の所は外観や初期コストを考えて標準のパラペットルーフを採用しようかなと私たちは考えています。

 

今回は以上です^^

子ども部屋問題

どうもです。くまたろです。

暑いです。暑すぎます。でもコロナは収束しそうにないです。夏になって気温が上がれば・・と少し期待してたんですけどね。今はまだ家の打ち合わせも進んでいますが、これ以上感染拡大するとどうなるか・・怖いですね(-_-;)

さて、今回は子ども部屋についての私たちの考えをお話しようかなと思います。というのも前回記事を投稿させてもらった後ぐらいに、ツイッターで情報収集していましたら、子供部屋のサイズについての議論がフォローさせてもらってる方の間でされてましたので、ちょうどいい機会なので書いてみようかなと思った感じです(笑)

なお、あくまで私たちの考えです。そもそもこの問題は家族構成や環境にもよると思うので正解はないと思っています、ご了承ください(_ _)

前回の記事にも書きましたが、私たちの子供部屋に対するスタンスは、「必要、しかし最低限のサイズ(ベッド&机)でいい」です。一般的に子供が自分の部屋に閉じこもる期間は、思春期を迎える小学校高学年~高校のあたりがメインだと思っています、概ね10年間です。もし小学校全てと大学まで含めるのであっても15年間ですね?

この15年間のために、限られた予算の中で子供部屋に使う予算を増やすのはナンセンスだと思っています。私たち夫婦が平均寿命まで住むとして50年以上住む家です、その中のわずか3分の1以下の期間のためだけに高いお金をかけるのは勿体ない、これが第一の理由です。予算のためですね。あ、一応ですが・・予算制限がなければ、子供部屋大きくしますよ?LDK等の他の部屋も大きくした後にですけどね(*^^*)

次に、子供部屋のサイズについてです。基本的に収納なしor収納込の4.5帖でいいと思っています。最低限机とベッドが置けるサイズ感です。最悪、システムベッドで3帖でも・・と思います。

よく見かけるのが、収納別で6~8帖はないと狭いとか、狭いと子供がかわいそうといった意見ですね。ほんとにそうなんでしょうか?狭いと子供がかわいそうは、親の思い込みなのでは・・と思っています。

まず子供の感じる部屋の大きさと我々大人が感じる部屋の大きさは違うということ。体の小さい子供のうちは、体感的に部屋は大きく感じると思います。

次に、体の大きくなる中学生~高校生です。体感的な部屋の大きさは大人と変わらなくなると思います。ただ・・そもそも論ですが、中学~高校の頃って家に長い時間いましたか?中学では休日も含めて部活三昧、高校でも部活や遊びなどで、子供は長時間家にいないと思っています。受験勉強も家よりも図書館や学校でやる方が集中できると思います、実際私や周りの友達もそういう考えが多かったです。家に帰ったら疲れてすぐベッドへ、もしくは宿題だけササッと机で終わらせてベッドへ・・になりませんか?

要するに大きな部屋で何をするのか?という話です。私自身も実家で生活しているときに、4.5帖、6帖、8帖と自室が変わりました。でも結局やることは同じです。部屋が大きくなれば、床に無駄に物が散らばるだけ・・とも思います(笑)

ただ狭い部屋だと1点だけ困るかなと予想できることがあります、複数人友達が来たときです。4.5帖の部屋であれば2~3人程度ならベッドや机の椅子を使って問題なく過ごせると思います。それ以上友達が来るようならば、1階の和室スペースを使ってもらうしかないかな・・と現状では考えています。いずれにせよ子供自身が自分の家に呼べる人数はわかっていると思うので、そこは自分で調整するだろうとは思っていますが(^_^;)

 

さて、ここまで書かせていただきましたが、私たちは子供部屋が不要だとは全く思いません。思春期には部屋に閉じこもりたいときもあります、親とケンカするときもあるでしょう、働きだしてからも家に残るなら仕事をするスペースも必要でしょうし。ただ、机とベッドが置ける最低限のスペース以外を何に使うのか、そう考えた結果の4.5帖です。

そしていずれは使われないスペースになります、祖父母の家の2階は完全に物置です、使われている物置ならともかく、祖父母ともに足を悪くしてからは入ることさえない物置です(^_^;)

こういった先々のことや予算のことを考えた上で、我が家の結論は収納なしor収納込での4.5帖になりました。子ども部屋のことを検討する上での参考になれば幸いです^^

間取りのおはなし①

どうもです。くまたろです。

今まさに注文住宅の設計打ち合わせ中のみなさま、間取り・・・悩みますよね?

数回打ち合わせしてるのに、未だに間取りが確定していない私たちです(笑)間取りのコンセプトはブログタイトルでもある、コスパ重視の1階広め2階小さめで老後は階段を使わずに暮らせる家・・です。

そこで今回は、間取り設計中の私たちが、希望するポイントと注意してるポイントを少し書いていこうかなと思います。まだ間取り確定してない段階でのお話ですので、中身の薄いお話になります(笑)

今後もガンガン変わっていくとは思いますので・・あくまで参考程度で^^;

さて、現時点で希望してる間取りのポイントは・・

①18帖前後のLDK

LDK付近に老後を見据えた和室4.5~6帖ほど

③1帖以上の脱衣所

④大きめのドレッサーが置ける洗面所

⑤2階は3部屋、主寝室にウォークインクローゼット、トイレ、ルーフガーデン

⑥全館冷房用に階段ホール付近にエアコン設置

⑦できれば太陽光パネル多く載せたい・・・

これだけの希望をわずか100㎡程度の施工面積に詰め込もうとしております、正直なかなか厳しいです。予算がもっとあれば・・・( ;∀;)

残念ながら予算が少ない中での戦いになりますので、削る場所はやはり2階部分になります。現時点でのアイデアとしては・・2階廊下を極力減らすために、リビング階段を採用し、2階の中心部分に階段を伸ばしていくイメージにしています。これで廊下の削減が期待できます。

子供部屋は収納なしの4.5帖で考えています。一般的にはかなり狭いと思われるみたいですが、図面にベッドと机を描いてみるとわかります。収納なしの4.5帖でも普通に配置できるんですよね・・むしろ収納がない分模様替えも簡単にできます^^どうせ10年程度しか使われない子ども部屋にそんなにお金かけても勿体ないと思います・・(笑)なんなら3帖でロフトシステムベッドでも・・( ̄ー ̄)

そして、注意しているポイントですが・・

①ゴミ箱置き場の確保

②洗濯カゴ置き場の確保

③トイレからの音

の3点です。

無駄のない効率的な間取りにしようとすると、ゴミ箱や洗濯カゴあたりの置き場に困ります(-_-;)今の生活で、ソファやダイニングテーブルといった大型家具や備え付けの収納以外に床のスペース取っているものがないかどうか確認してみてください、私たちは当初ゴミ箱の存在を忘れていましたので(笑)

トイレからの音については、特に1階部分はLDKからトイレまでを2枚のドアと、壁で仕切るようにしています。間取り効率を考えるとLDK直結のが良さそうですが、音ダダ漏れはちょっと・・・と思います。たまにLDKからトイレまでが壁なしで、トイレのドア1枚のみという間取りも見かけますが・・・どうなんでしょう(^_^;)

 

今回は、以上です。タイトルに番号振ったので今後の変遷を書きやすくなりました^^ 参考になれば幸いです。